2017-02-03
お正月の遊び
1月28日の合同時間は、前半ネズミ凧・コマ・メンコを作りました。
後半は糸巻きコマやチェーリングで遊びました。
ネズミ凧は作った後、早速走り回りながらあげて楽しそうでした。
コマは色遊びゴマと自分で絵を描くコマ、コマの周りにビーズをつけたりと子供たちが独自に工夫をして作りました。
一番大変だったのは、ビーズに糸を通す作業。
子供たちは「おねが~い!」と大人に頼み、お母さん達がせっせとビーズを通していました。
後半は遊びも加わりました。
糸巻きコマは難しいのですが、回ると「見て!!見て~!!」と大喜び。
またメンコを知らない子供達が多く「メンコって何?」と言った雰囲気で、結局誰もメンコを作らず遊びませんでした。(涙)
チェーリングは本当はグループになってやるのですが、初めての子供ばかりだったので、一つ一つ練習をしました。
一通り出来るようになったら・・・
ゲームと思ったのですが、チェーリングを1つ投げている間に机にある別のチェーリングを取るというのが苦戦。
それでもみんな感心するほど根気よく練習を繰り返しました。
出来た時は「できた~!!」と大喜びで楽しそうにやっていました。
男の子にも大人気でした。
日本の伝統的な遊びに夢中になった合同時間でした。
(記事作成Sさん有難うございました)
2017-01-16
新年会 1月14日
今年初の合同時間は、毎年恒例の新年会でした。
理事長の挨拶から始まり、その後はすぐにビュッフェ。
鶏の唐揚げや和風サラダなどの食事や、ケーキ。
ドイツでは珍しい人形焼(手作り)など。
また3月のVHSでのチャリティのために結成された和のスイーツチームメンバーによる、抹茶のどら焼きなど美味しそうなものがたくさん並び、どれを取ればいいか迷うほどでした。
和のスイーツチームによるお汁粉も大好評で、列ができて何杯もおかわりする子どもたちもいました。
その後は、カルタや百人一首などのお正月の遊びで盛り上がり、和気あいあいとした新年会となりました。
今回はSさんが記事・写真撮影をしてくださいました。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)